強火で進め

このブログではプログラム関連の記事を中心に書いてます。

「秋葉原Unity勉強会 #1」を開催しました

秋葉原Unity勉強会 #1 - [PARTAKE]
http://partake.in/events/d5675688-615a-485c-afdb-b39ae721acf3

ゲームエンジンUnityの勉強会を開催しました。内容としては入門レベルを解説、ハンズオン形式。

具体的な内容はこんな感じ。

  • IDEの基本的な使い方
  • カーソルキーでCubeを移動させるプログラム
  • Input Managerの話
  • Consoleの使い方
  • 物理エンジン(Rigidbody)の解説
  • Prefabの解説
  • オブジェクトの動的生成
  • スタンドアローンアプリとWeb Player形式でのビルドの話
  • Assets Storeの話
  • デフォルトで入っているキャラクターの話
  • 指定の向きでオブジェクトを発射させるプログラム
  • 床で静止したらオブジェクトを消すプログラム
  • ターゲットにぶつかったらターゲットが消えるプログラム
  • ぶつかった瞬間んにパーティクルを表示するプログラム
  • 親子関係を持った状態でのアニメーション処理
  • タイトル画面を作成してタイトル画面からゲーム画面に遷移する処理
  • 玉転がしゲームで学ぶUnity入門」を自力で作成

次は地形作成(Terrain)辺りの解説も入れたい所。他にも何かリクエストが有ればコメント欄に書いて貰えれば自分の知識と検討して次回以降の内容に反映させて行きます。

なお、今回は「参加者の皆さんは疑問が有った時は即、質問をお願いします」&「今回参加されなかった方で内容が気になる方は参加者がこれから書くブログなどにご期待下さい」というスタンスなのでハンズオンの資料の公開などは有りません。

懇親会

勉強会が終わり、懇親会のピザ到着待ちの時に @neko_manma1 さんが「Blenderでカードをひっくり返すアニメーションを作ってそれをUnityで再生させる話って需要有りますかね?」という振りが来たので即座に反応して「是非、聴きたいです!!」とリクエストした所、「ならちょっとやってみましょうか」という話に…

次回、Blender勉強会開催か?と思っていたら届いたピザをみんなが食べ始めた位のタイミングですぐに準備完了!!早っ!!

懇親会後に急遽、Blender勉強会が開催されました。

Blender勉強会

自分はBlenderをちょこっとは触った事は有りますが、現在の変更されたUIのバージョンはほとんど触ってないですし、アニメーションについてはまったくやった事が無かったのでとても有り難い勉強会となりました。

  • Macユーザ(トラックパッドを使っている人)は設定画面(ショートカットはcommand+,)でOrbit StyleをTrackballに変えると格段に使い易くなる。
  • Blenderの.blendファイルは途中のバージョンではUnityとの連携に問題発生するもの有り。
  • 最新版の2.59でも不具合有り。しかし、こちらに関しては有志がUnityに付属しているBlenderからFBXに変換するPythonプログラムの修正版を提供。

Blender 2.59
http://forum.unity3d.com/threads/100499-Blender-2.59?highlight=blender

こちらの Unity-BlenderToFBX.zip を解凍し、 Unity-BlenderToFBX.py ファイルをUnity.app内の以下の位置のものと置き換えると2.59の.blendファイルも正しくUnityに取り込まれる。

Contents/Tools/Unity-BlenderToFBX.py

その他

無料で使えるスクリーンキャスト「Screenr」という便利なアプリを教えて貰いました。5分で撮影が終了しますが回数の制限も無く、無料なアプリだとの事です。

スクリーンキャストを作るなら『Screenr』が一番使いやすそうだ | IDEA*IDEA
http://www.ideaxidea.com/archives/2011/03/screenr_is_the_best.html


勉強会の主催は今回が初めてでしたが @mouri45 さんの会場協力も頂けたお陰でかなり負担軽めで開催出来ました。

当日までの仕事の後に行うハンズオンの内容作成は正直、大変でした。しかし、色々と細かい部分でまだUnityの理解が足りてない部分を調べつつ作成する作業は大変勉強に成りました。やっぱり、苦労してもアウトプットするのは自分の為にもなるものですね。

最終的に14:00スタートの勉強会がBlender勉強会まで含め、23:00オーバーまで開催となりましたがとても有意義な1日でした。