強火で進め

このブログではプログラム関連の記事を中心に書いてます。

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ビルドエラーで There is no SDK with the name or path 'iphoneos4.1' と表示された時の対処法

iOS SDK 4.2を導入したところ過去のSDKで作成された自分や他の人のプロジェクトのビルドをしたときに以下の様なエラーが発生してビルドに失敗した事が有りました。 There is no SDK with the name or path 'iphoneos4.1' There is no SDK with the name or p…

StarBoard OrangeセットアップとLCDに文字を表示/ライブラリのインポート方法

StarBoard OrangeのLCD(モノクロの液晶ディスプレイ)への文字表示を試してみました。 mbedとStarBoard Orangeの接続 付属の用紙によると以下のURLも併せてご覧下さいと有ったのでこちらも読んでおいた方が良さそうです。 ☆board Orange: mbed評価用ベースボ…

デバッグ。printf()やgetc()を使う

LEDを点滅させる様な簡単なプログラムが書けたので段々と大規模なプログラムに進もうかと思う所ですが大規模なプログラムになるとコードを目視しただけでのデバッグは辛くなるのでちゃんとデバック方法をチェックしておこうと Debugging のページをチェック…

エレキジャックのmbedの入門記事まとめ

エレキジャックのサイトのmbedの記事が良い記事なのですが過去記事が読み辛いのでアクセスしやすい様にリンク集としてまとめました。最初の方の〜をまとめました。以降はGoogleで以下のフォーマットで検索すれば検索結果のトップ付近に見つかるはずです。 <1…

ノーマルマップのサンプル

こちらのサイトで公開されています。 WebGL NormalMapping Example http://www.vasava.es/lab/webgl/normalmapping/

2の累乗(べき乗)であるかどうかをシンプルなプログラムでチェック

OpenGLを使っているとテクスチャがちゃんと2の累乗(べき乗)のサイズかどうかをチェックする場面が有るかと思います。 ※2の累乗とは2,4,8,16,32など2を何回か掛けた値の事です。 ※OpenGLのバージョンやハードによっては2の累乗じゃ無くても良い時もあります。…

iPhoneのSafariで細かい回転量を取得する

今までも onorientationchange を使えば90度づつの回転(Safariの描画の向きが変わるタイミング)は取得可能でした。このようなデモで実装されているタイプのデータであれば今までも可能でした。 Ajaxian » iPhone window.onorientationchange Code http://aja…

iPhoneのSafariで加速度センサーを使う

iOS 4.2から加速度センサーをSafari上で使用出来るようになったみたなので以前作成したこちらのサンプルをiPhone向けに移植してみました。 Firefox 3.6から搭載の加速度センサーで画像を動かすサンプルを作ってみた - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/naka…

今月号(2011年 01月号)のInterfaceは立体視特集

今月号(2011年 01月号)のInterface(インターフェース)が立体視特集との話を聞いたので久しぶりに購入。OpenGL ESで立体視の画像を作る方法の記事とか載ってました。これは良い買い物をした。Interface (インターフェース) 2011年 01月号 [雑誌]出版社/メーカ…

「Pro Android Games」の翻訳本「プロフェッショナルAndroid ゲームプログラミング」が発売されました

これは書店で帯を見ただけでその方面のプログラマにはスゴイ訴えるものが有るんじゃないでしょうか?編集さん中々やるなwという事で帯に書いてある事を書き出してみます。 まずは表紙の帯。 JavaとCによる "ゲーム作りのポイント"が分かる! 伝説の3Dシュー…

iOS 4.2のSafariで各種Array型がサポートされているのを確認

前のこちらエントリーでも紹介したこちらのサイトの「New JavaScript Data-types」の項目にWebGL由来の各種Array型がサポートされたとの情報が有りました。こちらを検証する為にプログラムを書きました。主な処理はこちら。インスタンスの生成に失敗したら定…

ドコモからGmailにメールを送ると「音符」の絵文字が「うんこ」になる

TwitterでドコモからGmailに音符の絵文字メールを送ると「うんこ」に変換されるとの情報を聞き、「またまた、そりゃないでしょ?」って思って検証してみました。ドコモの携帯で確認したところ音符はいくつか有るみたいなので「絵文字の音符」「絵文字の音符3…

three.jsを使った環境マッピングのデモ

こちらで試せます。WebKitだと上手く動作しませんでした。 動画と同様にChromeを使って見た方が良いみたいです。Dev Channel版のChromeでは動画と同様の画像が表示されました。

トロン:レガシーのキャンペーンで立体視の装置が有った

今日、たまたま汐留に行っていたのですがその帰りに人垣が出来てる所が有り、「何かな?」と覗いてみた見たところ「トロン:レガシー」のキャンペーンをやっていました。トレーラームービー流れてました。 ちょっと前に抽選券を配ってたみたいでその抽選会と…

LED点滅のHelloWorldプログラムの内容を理解する

前回のLED点滅のサンプル、HelloWorldのプログラムは以下の様に成っています。 #include "mbed.h" DigitalOut myled1(LED1); int main() { while(1) { myled1 = 1; wait(0.2); myled1 = 0; wait(0.2); } } #include "mbed.h" で基本的なライブラリを読み込み…

mbed購入→ユーザ登録→サンプルプログラム実行

前回のMTM06でmbed関連の出展が多数あり、そこでmbedとドッキングして使う「StarBoard Orange」というものの存在を知ってから俄然興味が湧いてきました。 MAKE: Japan : Make: Tokyo Meeting 06は11/20、21に東工大にて開催! http://jp.makezine.com/blog/2…

Quake IIIをWebGL環境に移植したデモ

こちらで試せます。WebGL対応のブラウザでアクセスして下さい。 Quake 3 WebGL Demo http://media.tojicode.com/q3bsp/ 以前、GoogleがQuake IIをWebGL環境に移植しましたが遂にIIIまで移植されましたね。 GoogleがQuake IIをWebGL環境に移植 - 強火で進め h…

iOS 4.2がリリース。SafariのHTML5対応が一段と進む

iOS 4.2(詳しく言うと4.2.1)がリリースされましたね。今回はSafariのHTML5対応が一段と進んだみたいです。変わった所はこちらのサイトが分り易いです。 yebo blog: iOS 4.2のMobile Safariで何が変わったか http://yebo-blog.blogspot.com/2010/11/ios-42mob…

WebGL用のcontentIdとして有効な文字列をチェックするツール

WebGL用のコンテキストはこんな感じで取得すると思いますがこの時に指定する contextId 用の文字列としてどの文字列が対応しているかをチェックするプログラムを作りました。 var canvas = document.getElementById("gl_canvas"); gl = canvas.getContext(co…

「Firefox Developers Conference 2010」に行ってきた その6

懇親会で聞いたFirefoxの開発現場(テストサーバ)の話。これ面白い話を聞けたのに書き忘れてたので遅ればせながら追加。サーバはドンドン増えて行った。記念に壁に積んでみた時の写真。 テストサーバはMac mini。Macを使っている理由は1台でFirefoxがサポート…

「Blender to WebGL exporter」にテクスチャ情報の出力を追加出来たら良いなぁ

以前のエントリーで「Blender to WebGL exporter」を使って出力したデータをWebGLで表示する話を書きました。 Blenderで出力したデータを使ってWebGLで簡単に3Dモデルを表示する(その2) - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20101115/1289836776…

田所さんがofxKinectを使用した動画をアップ

openFrameworksの本も書かれてる田所さんがopenFrameworksでXbox360のKinectが使えるライブラリ、ofxKinectを使用した動画をvimeoにアップされたみたいです。ofxKinect test from Atsushi Tadokoro on Vimeo.ofxKinect Study #01 from Atsushi Tadokoro on V…

「Firefox Developers Conference 2010」に行ってきた その2

LT関連。 Webフォントを活用したデモ。 こちらのページで実際に試せます。 Web Fonts Test http://www.bathtimefish.com/html5/webfonts/eikoseisui.html 特殊な方法を使ったブラウザ毎の処理分け クイズ。この様な記述をした場合にはどの画像が表示されるで…

「Firefox Developers Conference 2010」に行ってきた その1

Firefox Developers Conference 2010 http://mozilla.jp/events/2010/fxdevcon/ Firefox 4 & Mobile 最初から参加する予定だったのですが前日に夜更かしして起きられず、午後の「Firefox 4 & Mobile」から参加!!Firefoxの中の人、加藤 誠さんの講演。 Direct…

jstudy #2が充実の内容だったみたい

本日、自分は「Firefox Developers Conference 2010」に参加していたのですがTwitter検索を眺めていると「jstudy #2」というイベントも本日開催されていたみたいです。つぶやき見ると充実した内容だったみたいです。 jstudy #2 : ATND http://atnd.org/event…

「Firefox Developers Conference 2010」に行ってきた その5

貰ったグッツや展示物など。Tシャツ。早めに行った人だけ貰えたもの。自分はそんなに早くは無かったけどギリギリ貰えました。 カレンダー。裏にはFirefoxのショートカット表に成っていて便利!! フォルダ。無料にも関わらずしっかりとした厚みの有るちゃんと…

「Firefox Developers Conference 2010」に行ってきた その4

資料、スライド、デモページなど。 John Resig feat. Shibuya.js Java MIDP 実装 on HTML5 and Flash@Firefox Developers Conference 2010 - yukobaのブログ http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20101120/p1 Jetpack に乗っかれないロートルのための、再起動いら…

「Firefox Developers Conference 2010」に行ってきた その3

引き続きLTの関連。韓国のFirefoxユーザコミュニティのリーダーの方のLT。 向こうのコミュニティではCCライセンスでHTML5の本を出してるみたいです。ページ数500!! HTML5 Guide - Web Standards Korea http://webstandards.or.kr/html5 ビデオも有るみたいで…

Web上にフォルダがそのまま公開されているフォルダをwgetでまとめて取得する方法

たまにこの様にフォルダがそのままでWeb上に公開されている場合があります。 この場合、1つづつDLするはメンドクサイのでwgetなどでまとめてDLすると思いますがその時の注意…など。ここではDL先を仮にG3DライブラリのサンプルのこちらのURLとします。 http:/…

GoogleのClosure Libraryが凄い!!

前回のPython-hack-a-thonのプレゼンの枠でClosure Libraryの紹介がありました。自分はこの発表で始めて知ったのですがかなりの多機能ぶりで、一通りの機能が搭載されています。 Closure Library のサンプル目次を作りました - WebOS Goodies http://webos-g…