強火で進め

このブログではプログラム関連の記事を中心に書いてます。

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

iPhone Tech Talk World Tour行って来た

iPhone Tech Talk World Tour行って来ました。内容についてはNDA扱いらしいのでしゃべれませんが入門レベルから高度な内容まで網羅していてかなりためになりました。 正直、かなりお金を取っても大丈夫なくらいの充実度でした。ぜひまた開催してほしい!!(で…

Dr. Dobb'sのiPhoneのサンプル(OpenGL ES)をビルドする方法

昨日書いたこちらのエントリーで紹介したDr. Dobb'sのサンプルですが結構、ビルドするのが大変みたいなので補足しておきます。 OpenGL ESでテクスチャを使うときの参考になるサンプル - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20081029/1225307458 1…

現時点で最強のiPhone向けゲームエンジンはSIO2だと思う

SIO2っていうiPhone向けゲームエンジンがあります。これ現在自分が見つけた範囲でのiPhoneの最強のライブラリです。NDA緩和前から公開されている実績の有るライブラリです(あれ?今、何か変な事言った気がしますがきっと気のせいです)。MP3やMPEG4再生、物理…

OpenGL ESでテクスチャを使うときの参考になるサンプル

この記事が参考になります。 Dr. Dobb's | OpenGL and Mobile Devices: Round 2 | 7 24, 2008 http://www.ddj.com/mobile/209600498?pgno=3 ソースコードは以下のURLの ftp://66.77.27.238/sourcecode/ddj/2008/ 0808.zip です。このファイルを解凍して中に…

第4回Python温泉に行ってきた

Python温泉行って来ました。 [pyspa]第4回 Python 温泉 - Twisted Mind http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20081024/1218125470第4回 Python 温泉 (まとめ) - Twisted Mind http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20081026/1225024120 前回開催時点くらいから存在を…

Python温泉に参加中

Python温泉に参加中です。でも今はiPhoneでのOpenGL ESにお熱なのでPythonでOpenGLって形で無理矢理PythonやるwiPhone、本日NDA解除された新ライセンスとなったのでこれから情報が増えてきそうでとっても楽しみ。

加速度センサーを使う

加速度センサーの解説がされている公式ページは以下となります。 iPhone Application Programming Guide: Accessing Accelerometer Events http://developer.apple.com/iphone/library/documentation/iPhone/Conceptual/iPhoneOSProgrammingGuide/AdvancedFe…

1つのアプリ内の複数ウィンドウの切り替えのショートカット

Mac

Safariなど1つのアプリで複数ウィンドウを表示するアプリの切り替えがめんどくさいなぁ。ショートカットないかなぁ?と思ってたけどPython温泉で解決方法を教わったのでメモ。contrl+F3でOKらしい。詳しい手順は以下。 1. control+F3で現在アクティブなウィ…

iPhoneアプリ実行時の0xE800002Eエラーの対処法

iPhoneのアプリをビルドし、実行するときに以下のエラーメッセージが出るときがあります。 Your mobile device has encountered an unexpected error (0xE800002E) このメッセージでは「iPhoneの接続を外して電源を入れ直せ」と書いてありますがその通りにや…

ほぼ日、MacのGUI - 終了

とりあえず簡単なGUIは一通り解説したので「ほぼ日」でのGUI解説は終了。その他のGUIについての解説は時間を見つけて時々、更新する予定。

ほぼ日、MacのGUI - Combo Box(コンボボックス)

コンボボックスのサンプルです。NSComboBoxクラスを主に使います。主なメソッドは以下となります。 メソッド 説明 - (void)insertItemWithObjectValue:(id)anObject atIndex:(NSInteger)index index で指定した位置に anObject で指定したオブジェクトを挿入…

ほぼ日、MacのGUI - Pop Up(ポップアップリストからの選択)

ポップアップリストからの選択を行うサンプルです。NSPopUpButtonクラスを主に使います。主にInterfaceBuilderでの作業になります。LibraryウィンドウのLibrary → Cocoa → Applicationに有る「Menu Item」などを追加して必要なリストを作成します。Itemを削…

乱数を使う

Cocoa環境で乱数を使う場合は ScreenSaver フレームワークを使う様です。ScreenSaver.framework をプロジェクトに追加した後、以下のように使用します。 #import <ScreenSaver/ScreenSaver.h> @implementation button - (IBAction)pushButton:(id)sender; { int i; for (i = 0; i < 10; </screensaver/screensaver.h>…

ほぼ日、MacのGUI - Color Well(色の選択)

色を選択するサンプルです。選択した色に文字の色が変更されます。 NSColorWellクラスを主に使います。InterfaceBuilderで配置するだけでほとんど完成です。クリックしたときに表示される色選択の部分の処理を書く必要はありません。 選択されたときに発生す…

JSCocoaを使えばエディタだけで開発ができるみたい

最近のMacではBridgeという技術を使ってPython経由やRuby経由でObjective-Cを使う事ができるみたいですが最近、JSCocoaっていうJavaScript経由で使用可能な実装も有るみたいです。これをちょっといじってみました。メインページはこちらの様です。 JSCocoa —…

アクティブなアプリケーションの名前を取得

(2009/05/14 修正) ※「アクティブなウィンドウの名前を取得」というタイトルでしたが正しいタイトルでなかったので修正しました。アクティブなアプリケーションの名前を取得するサンプルです。アクティブなアプリケーションの名前は以下の記述で取得できます…

ほぼ日、MacのGUI - Progress Indicator(プログレスバー)

プログレスバーのサンプルです。NSProgressIndicatorクラスを主に使います。 プログラムが処理中であることを示すだけの場合、 indeterminate にチェックし、進捗を表示する場合はチェックをしないで使用するようです。処理中であることを示すだけの場合はAj…

ほぼ日、MacのGUI - Radio Group(ラジオボタンの選択)

Date Pickerによる日付選択のサンプルです。NSDatePicker、NSDate、NSDateFormatterなどのクラスを主に使います。選択されたボタンは selectedCell: で取得できます。 NSLog([[matrix selectedCell] title]); このようにタイトルで選択したものを判断しても…

ほぼ日、MacのGUI - Date Picker(日付の選択)

Date Pickerによる日付選択のサンプルです。NSDatePicker、NSDate、NSDateFormatterなどのクラスを主に使います。選択した日付はNSDataのインスタンスに格納する形で取得します。 NSDate *date = [datePicker dateValue]; NSDateFormatterを使い、整形して表…

Google翻訳の「ハワイ太郎」に気を付けろ!!

Google翻訳で Hi Taro. を翻訳するとこんな結果になっちゃいます。 ! を付けて Hi!Taro. ならOKみたい。

ほぼ日、MacのGUI - Check Box(チェックボックス)

Check Boxのサンプルです。実際に使用するクラスは NSButton となります。 このクラスはボタンだけでなくチェックボックスも処理します。 チェックボックスの状態は state メソッドで取得できます。 例えば checkBoxA のチェックボックスの状態は以下の様に…

ほぼ日、MacのGUI - Text View(複数行のテキストを表示)

NSTextViewのサンプルです。Outletを以下の様に定義し、 @interface CustomController : NSObject { IBOutlet NSTextView *txtView; } setString:メソッドでテキストの設定。 [txtView setString:str]; stringメソッドでテキストの取得が行えます。 str = [t…

OpenGL ESについてざっくり知るに良い資料

OpenGL ESについてざっくり知るには2007年のCEDECのこのPDF(プレゼン資料かな?)とか良いと思う。ESの付かない方のOpenGLとの関係とかもまとまってます。この資料に有る様にiPhoneが対応しているOpenGL ESは1.1となります。情報を集めるときは1.1になること…

ほぼ日、MacのGUI - Image(画像の表示)

NSImage、Custom Viewのサンプルです。(1) 新規ファイルを追加。「Objective-C NSView subclass」を選択し、「ShowImageView」という名称で作成する。 (2) 画像ファイル(ここでは yamasumire.jpg を使用)を追加。「グループとファイル」より「Resources」を…

ほぼ日、MacのGUI - SavePanel(2)(保存するファイル名の指定、シートセーブパネル)

NSSavePanelのシートオープンパネルのサンプルです。runModal: メソッドを実行した場合は独立したパネルとして表示されますが今回使用する beginSheetForDirectory:file:modalForWindow:modalDelegate:didEndSelector:contextInfo: メソッドは親ウィンドウに…

「ダメは誰でも言える。できると言えることこそが大事!」って良い言葉だなぁ

林 信行さんのブログの以下のエントリー(2007年のエントリーです)より。 nobilog2: ダメは誰でも言える。できると言えることこそが大事! http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2007/11/post_2c6e.html そんな彼らの「やる気」をくじこうとするものの中で…

ほぼ日、MacのGUI - OpenPanel(2)(開くファイルの指定、シートオープンパネル)

NSOpenPanelのシートオープンパネルのサンプルです。 runModalForTypes: メソッドを実行した場合は独立したパネルとして表示されますが今回使用する beginSheetForDirectory:file:types:modalForWindow:modalDelegate:didEndSelector:contextInfo: メソッド…

ほぼ日、MacのGUI - SavePanel(保存するファイル名の指定、セーブパネル)

NSSavePanel(保存先のディレクトリとファイル名の選択)のサンプルです。 [savePanel setRequiredFileType:@"txt"]; setRequiredFileType:メソッドの引数で拡張子を指定すると、拡張子が付加されたファイル名が返されます。主な処理は以下の様になります。 - …

ほぼ日、MacのGUI - OpenPanel(開くファイルの指定、オープンパネル)

NSOpenPanel(フォルダやファイルの選択)のサンプルです。ここではパネルが親ウィンドウから独立した状態で表示される runModalForTypes: メソッドの解説をします。 親ウィンドウにくっついた状態で表示される beginSheetForDirectory:file:types:modalForWin…

DEMOsa終了後の懇親会で聞いたiPhoneの意外と知られていない機能

書くのがずいぶん遅れてしまったのですが以前、こちらのDEMOsaの第4回を見学させて貰いました。その後、近くの「五行」いうラーメン屋に行こうという話になり行ったは良いけどそのとき8人くらいで行ったということもありだいぶ外で待つ事になったとき色々と…