応募ページ
GREE Creators' Meetup 第3回 - connpass
http://connpass.com/event/20624/
Togetterまとめ
GREE Creators' Meetup 第3回 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/899327
GREE Creators’ Meetup #3【開催レポート】 | GREE Creators Blog
http://cr.gree.jp/blog/2015/11/2502
「サウンドワークスまで見据えたゲーム制作」
株式会社スクウェア・エニックス 祖堅正慶さん
「グリーモバイルサウンドの歩み、変遷」
「UIデザインの品質を効率的に向上させるには?」
「3Dゲーム開発マニアックス」
QA
Q : シェーダはどうやって覚えました?
A : 自分は Direct X なんですが N2Factory さんの本を読んで覚えました。
※ N2Factory さんは例えばこんな本書かれてます。
DirectX ゲームグラフィックス プログラミング Ver. 2.1 Vista [NextCreator] (NEXT CREATOR)
- 作者: N2Factory
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2007/06/29
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
DirectXシェーダプログラミング 仕組みからわかるゲームエフェクトテクニック [NEXT CREATOR]
- 作者: N2Factory
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2007/12/21
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 122回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
今なら Unity 向けのシェーダ本も出てるのでそれらで勉強するのが良いでしょうという事でした。
Unity 5 実践シェーダプログラミング入門 [改訂第一版]
- 作者: 高橋 潤
- 発売日: 2015/09/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらはGREEの社員の方が書かれた本で少しだけシェーダについても書かれてるそうです。
- 作者: 久富木隆一
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/09/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
「VR project: Making of サラと毒蛇の王冠」
スライド
http://www.slideshare.net/greeart/gcm3-vr-project-making-of
「VR project: Making of サラと毒蛇の王冠」はこんなVRの作品。
「VR」サラと毒蛇の王冠 | グリー 東京ゲームショウ 2015 特設サイト - GREE
http://tgs.gree.net/exhibitions/vr
VRヘッドセット×脱出ゲームの異色コラボが想像以上に異次元体験な「サラと毒蛇の王冠」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150918-vr-escapegame-tgs2015/