Unity 5.5 が 12/1 にリリースされました。
Unity 5.5 is ready for you – Unity Blog
https://blogs.unity3d.com/jp/2016/11/29/unity-5-5-is-ready-for-you/
主な変更点
- マイクロソフトの HoloLens の開発に対応。デバイスにアプリを転送せずにエディタ上で作業が可能に ※今までもプレビュー版としてリリースされていましたが正式版に
- Codeless IAP(In-App Purchase) ※アプリ内課金を実装するのにコーディングが不要に
Announcement: Codeless IAP for Unity IAP | Unity Community
https://forum.unity3d.com/threads/announcement-codeless-iap-for-unity-iap.443277/
- パーティクルシステムの改善
- パーティクルとライトを組み合わせたエフェクトを作成可能に
【Unity】パーティクルシステムの粒子を発光させるLightsモジュールを使う - テラシュールブログ
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/12/03/220051
-
- ノイズデータを使った表現が可能に
-
- Trail(軌跡)の表現が可能に
-
- グラデーションに Fixed の選択が追加
※今までと同じグラデーションを使いたい場合には Blend を選択。 Fixed の場合、カラーが指定位置からいきなり変更されます
上記の様な緑色→黄色→赤色と設定した場合、今までと同じ動作をする Blend を選択した場合には途中の中間色が発生しているのが確認できます。
Fixed を選択した場合には緑、黄、赤色以外のパーティクルが発生していないのが確認できます。
- Line Renderer のレンダリングの改善
- Animationウィンドウでの編集機能の強化
- PhysX がバージョン3.3.3に
- スプラッシュ画面ツール(起動時に簡単に自社のロゴなどをクロスフェード表示可能)
- Look Dev(実験版)。HDR画像ベースのライティングのチェックツール。様々な環境での確認用にHDR画像のアセットも公式で無料提供
- Unity Collaborate がオープンベータに
- Visual Studio Codeがサポート対象に
- Monoコンパイラが 4.4 に
※こんな情報も
Unity 5.5でasync/await使えた話 | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ
http://ufcpp.net/blog/2016/9/awaitinunity55/
※ GPU Instancing はどのようなものかについてはこちらの記事が参考になります。
【Unity】GPU Instancingで遊ぶ - テラシュールブログ
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/06/28/233000
- 選択できるテクスチャの圧縮フォーマットが増加
Unity - Manual: Texture compression formats for platform-specific overrides
https://docs.unity3d.com/550/Documentation/Manual/class-TextureImporterOverride.html
- オブジェクトを選択した時に輪郭が強調されて分かりやすく
ユニティちゃん
ユニティちゃんのシェーダーが 5.5 だと正しくレンダリングされない様で、パッチが出ています。ユニティちゃんやユニティちゃんのシェーダを使っている人や使う予定の人は該当のパッチを使いましょう。