GoogleのO3Dを使ってみた
Googleが作成したブラウザ上でJavaScriptで3Dが扱える環境、O3Dがリリースされたのでさっそく使ってみました。
まずは関連するサイトの紹介。
サンプル、デモのサイト(ものによっては非力なマシンではキツいデモもあります)。実行するにはこちらのプラグインをブラウザにインストールした後にアクセスする必要があります。
O3D Demos and Samples - O3D API - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/apis/o3d/docs/samplesdirectory.html#demos
COLLADA形式からO3Dで扱う形式に変換する方法を解説しているサイト。
Importing Scene Files - O3D API - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/apis/o3d/docs/artdesignerguide.html
上記のサイトでは有料の3DCGツールでの変換方法が紹介されていますがこちらのサイトに無料の変換ツール(コマンドラインベース)も提供されています。
Downloads - o3d - Google Code
http://code.google.com/p/o3d/downloads/list
こちらのツールをMacで使う場合、以下の方法で実行するのが一番簡単に変換できると思います。
1. 変換したいCOLLADA(.dae)ファイルと同じディレクトリに o3dConverter をコピー。
2. ターミナルを立ち上げ、そのディレクトリに移動後、以下のコマンドを実行。
./o3dConverter [変換したいCOLLADA(.dae)ファイル]
例えば negimiku.dae を変換したい場合は以下の様になります。
./o3dConverter negimiku.dae
今回はテストとしてこういうプログラムを作るとにいつも使っている「はちゅね」を表示してみました。今回はCOLLADA(.dae)を加工するフリーで良いアプリが見つからなかったのでネギ振りは無しです。
見てみたい人はO3Dのプラグインをブラウザにインストール後、こちらにアクセスしてみて下さい。
今回のサンプルではこちらのサイトで提供されているrectさんがズサさんのデータをCOLLADA(.dae)形式に変換されたのを使わせて頂きました。ありがとうございます。
※実際はそのまま使うと輝度が高かったので調整して使用しています。
作ってみた(サンプルをちょっと加工しただけですがw)感想としては少しJavaScriptの記述をミスしたり、複数のタブにO3Dを使ったサイトを開いたときにマシン(初代Air)が落ちてしまいログイン画面に戻るということが何度かありました。
そういったまだまだ荒削りな面はありますがShaderも使える様ですし、これからが楽しみな環境ではあると思います。
[関連サイト]
これではちゅねが制覇したプラットフォーム